キャブレターを掃除しよう。その2

 えーと、2stをレストアして後世に残そうって言いながら、直してぶち壊して
残すどころか破壊して消費してる”すなよし”ですがみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 と言う事でNSRもどんどん進んでおります。
今回もキャブレターの掃除の続きとなります。写真点数を多くしてわかりやすくって
思いながら良く分からない、説明を始めますけどお付き合い下さいませ。

 先日のネタでサンエスの液体にドブ着けしたキャブレターですが
さっさと引き上げてまた、さらなる分解作業に入ります。

イメージ 1

 さすがサンエス、擦った事も影響してだと思いますけどえらい綺麗になっております。

 引き上げた際には、こんな感じで綺麗に見えますけど、どうせなら出来る事を今の内にやらないと
組んでから、あぁぁぁぁぁ、これやってねーじゃんとか、泣いてしまうのは、日を見るより明らかですので
今回は、全部バラせる所は、バラしてしまって、消耗部品は、交換しようって腹なのですが

すでに、部品点数が結構多くて↓

イメージ 2

 思いっきり訳がわからなくなって来ております。
普段からネジ忘れたとか締めてないとかあまりないのでサービスマニュアル有る限り
全然問題無いって状況なのですが、部品点数を見てると大丈夫?(;´Д`)
って思いがヒシヒシと・・・
 さらに一個外して、磨いて綺麗にしてって全部品に対してやっておりますので
えらい時間を使っております。これが飽きるかって言うと暗い部屋の中でニンマリしながら
ケミカルの臭いに浸って、やっておりますので、本人至って楽しんでる訳ですね。


 今回、外から見た時の不具合っていいますと左右キャブレターの接続部分にパテで補修がありまして
これだけ、見ていても購入から今日までガスケットやらパッキンやら交換している可能性がありません。

 一応、消耗部品は、ウェビックさんに注文しておきましたがキャブ周りだけで5000円てな具合ですので
エンジンを割った日には、どのくらいのお金が掛かるのか戦々恐々としております。
やれる時にやっておかないと、ツーリング先で泣きを見るのは、自分ですので、
この辺は、妥協できません。
でも、ニードルの注文を忘れていました(;´Д`)

 まあ、掃除は、あらかた終わっておりますので、すでに掃除した触らない部分を組んでいく事にします。

イメージ 3

 写真のジェット類がそうなのですが、どうもNSRのニードル、上で少し触れましたけど
材質のためにヤセが発生するって話で対策品が出てるらしいのですね。
部品が手にはいるかどうかは、わかりませんけど、KEIHINのパーツですので少し余裕こいています。
まあ、現状のニードルで問題があるかっていいますと、測定してみてもそれほどヤセも見あたらないので
このままでも良いかって思ってますけど、のちのち、不具合の原因になりそうな予感もしますので
早々に再発注しないと駄目みたいです。てか、出先でエンジンが止まったら不味いから
変えろって心の声が叫んでいるので、実走までには、購入して交換の予定です。


イメージ 4

 って事で忘れた物件は、頭から切り離して、部品を取り付けていきます。
メインジェットのホルダーとか。

イメージ 5

パワージェットとか、まあ、色々と大事な主要部品がありますが確認しながら組み込んで行きました。

イメージ 6

 ジェット類は、こんな感じで納まりました。
写真で見てると結構綺麗に見えまして、実際もそれほど汚れは、無かったです。
思い通りに組み上がると気持ちがいいですねぇ。

 実際の所、以前、廃車証を確認した時に廃車したのが去年の12月でしたので
それほど汚れているって事も無かったのです。

 気合いが入りすぎたキャブレターをバラした時の、ガソリンが腐った臭いとか、
ガム状になってへばりついてるのを取らないで済んだのは、幸運かもしれませんです。
しかし、室内でこれをやるとしばらく部屋の中に異臭が漂う事になりますので、
オススメは、できません。

 自分は、部品を無くすのが怖くて室内でやる事が多いのですがその後2,3日は、
家族内から苦情が出まして形見が狭くなる訳ですね。

イメージ 7

内部に使用されていて、まだ使えそうなゴム部品には、シリコングリスを塗って使いましたけど
ウェビックに注文に出している消耗品一式が来ましたら、入替になるので無駄って言えば、
無駄な作業です。
(この作業は、始動前にやっておりますので、過去の話になっております。

イメージ 8

 でさらに一回組んでみました。
相変わらず、フェールラインの茶色いパテが目立ちますが、
この辺もさっさとやらないとって思ってます。

 本当の所、部品来ないかなぁ。早く来ないと進まないなぁって愚痴が出そうです。

 実を言いますと、これでこのキャブをばらすのは、3度目くらいになります。
パーツの場所をマニュアル見ないで組めるようにってのが目的で何度も組んだりバラしたりしてますが
後2回ほどバラしたら、終わりそうですね。

 しっかし、毎回、同じキャブの写真を載せてますが、見てる方が飽きてきますね・・・
少し、反省しております。でももう少し続きますのでご勘弁御願いします。