リアタイヤメンテその2


 先日の続きになります。先日は、ベアリング、ダストシールを外しまして、
ホイールのみになりました。そこで終了したわけですが、写真の点数が多くて
本日に持ち越しまして、さらに続きます。

 先日外したベアリングには、カラーが圧入してありまして、これが左右にあるのですね。
この辺は、丁度いいサイズのシャフトをはめ込んでひたすら叩き出します。
会社にいれば、油圧プレス使えるのでそれで落とせばダメージも少なくていいんですけど
自宅では、そんな高級なものは、ありませんのでひたすら家にある小道具を使って
バラしていきます。

イメージ 1

 しかしながら、こういう部品を外す時は、特殊ツールなどが有った方が
傷も少なく抜き出せるので、あまりオススメできた方法では、ありませんね。

イメージ 2

 今回は、たまたまSSSSさんから借りた自家製ベアリングプーラーのボディが
丁度良かったので、それを使って叩き出しました。

 ちなみに自分も自家製のインナープーラーとか作ったりしてまして

イメージ 3

 こいつは、ハンマー式のヤツですね。
単純にコンクリートアンカーの頭にボルト穴を空けてセンターのシャフトを押し出して
ベアリングの内径に引っかけて、ボルトに付いたハンマーで叩き出すってヤツで
このての物が商品として売ってますけど2万くらいするので、会社で作ってきました。

イメージ 4

 こんな感じで外すのですけど、エンジンのベアリングを外す時には、大活躍してくれました。
掛ける爪は、3種類作ったのですけど、さすがにホィールのベアリング内径サイズの大きいのは、
作るのが面倒だったので今回のベアリングは、適当なシャフトとハンマーで叩き出してます。

 脱線してしまいましたけど、こんな感じでガンガン外していきます。
そうして、今度は、ベアリングを入れていくわけですが、エンジンを外した時に
色んなサイズのベアリングが廃材として出て来ましたので、それを使ってたたき込みます。
気分的には、圧入したかったのですけど、それほど渋くもなかったのでたたき込みです。

イメージ 5

 こんな感じでガンガン打ち込んでいきまして。

イメージ 6

 カラーの打ち込みまで終了いたしました。
底付きしますと音が変わりますので今回は、しっかりと奧までたたき込んでおきます。
一応、組む前にベアリングやらカラーやらのクリアランスを計って置いたのですが
それは、さすがホンダさんでしっかりと遊びの部分がとってありまして、
納まる所に納めていけば、簡単にイイ線で組んで行けるようです。
内部のインナーカラーとアウター側のクリアランスは、0,2mmほどになるのかな。
んで、きっちり組み上げると0.5mm くらいの遊びが出来るのですが
この辺は、見事ですね。

イメージ 7

 反対側も同じようにベアリング、ダストシールカラーと組み上げていきます。
なにも考えなくてもきっちり叩きこめば、イイ線で数値が出てくるので気持ちいいです。

イメージ 8

 もちろんへたってるダンパーラバーも全部入替です。
これは、新品の方が間違いなく反応が良くなるのがわかってるでさっさと入れ替えてます。

イメージ 9

 って事でリアホイル回りは、完成いたしました。
このまま、ガレージのNSRに取り付けに行きたいのですけどもう一個、部品待ちの状態に
陥ってしまってまして、攻めが甘いのは、自分の癖なのですけど・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

イメージ 10

 ブレーキディスクの仕様限界が4mmに対して、自分の所のNSRの厚みは、
3.975mm、これは、新しくディスクやら、リア回りを購入しないと
先に進まなくなりました。いつもの事ですね。