温度表示をさせてみたい。

 いつまでもあけましてじゃちょっとって具合なのでネタ振りします。
先日、取りあえず作ったタコメーターですが意図的に左側のみに表示を持ってきてました。

これ、空いてる場所に時計と温度を表示させたいって思ってまして、それのために
表示を開けておきました。

 と言う事でまだ完成しておりませんのでもう少しこのネタ続きます。
一応、みなさん引いてる人が多そうなのでってアレですね。電気ネタやっぱり苦手って
人が多そうな予感がしまして、確かにわからんってのが自分にもありまして
しかしながら、どうせカスタムするなら買って来て付けてって具合のパーツで満足ってのも
ちょっと、違和感有るなぁって思う所がありまして、やっぱり作ってしまえって
 
 この辺、昔からのこのブログのスタンスで決して出来ない事じゃないってのは、
自分が未だにわかってないけど何とかなってるってその辺が証明みたいなもんかなぁって
思ったりしてます。LEDなんて絶対に使うと切れるだろとか、ホントに思ってますからね。

 ブロ友さんでもとっちゃんさんが懐オーディオネタを飛ばしてやってるので
その辺にも触発されてまして、なんか先日なんかラジオ組み立てキットを作ってしまいました。
これ、偶然とっちゃんさんの記事でも親戚の子が作ったってやってたので密かに
リンクしてるなぁって思ったりしてます。

 とっちゃんさんのやってるのは、こっちよか相当高度な気もしますけど、
自分的には、なんか電気工作嵌ってまして、バイクネタオンリーもそろそろ解禁して
他の趣味ネタ行くかなぁって思ったりしますけど、いきなり逸れたら何かやってるくらいに
見て下さい。

 で、今回からは、しばらく電気ネタ行きますが手探りで温度表示をやってみようって
なるべく、困ってる事から出来た事まで書いてみようと思ってまして
わかりやすく、環境があれば出来るってネタを提供してるつもりでしたけど
どうもここ最近は、

 ”面倒になって適当に写真撮って飛ばして書いてる。”(;´Д`) 

 って自分の状況が見えてたりするもんですので、時間が無いとか雪が降ってるとか
その辺、正直読んでる人に失礼だろって自分で自分を叱りつけるような状態ですので
反省してもう一回、読んで何とかやってみようかってネタを進めてみようかと思います。

 これ、結構難しくて、ブログの使い方ってのは、日記だったり呟きだったりありますけど
せっかくの公開の場所を勿体ない使い方してるのは、さすがに当初の考えから
かけ離れてしまってると思ってますのでもう少し情報提供出来るようなブログにしようかと・・・

 また、いつもの如くで前置き長くなりましたけど本文行きます。
って事で宜しくお願い致します。

 で、温度表示ですけど、バイクの温度計って温度が見えなくて適当に針が動いてるだけだよね。
って日頃思っていたのですけど、過去に渋滞の中でオーバーヒートしてウォーターポンプのシールを
飛ばしたNSRやら、ミーティングに行って山頂に登ったら雪が降ってるにも関わらずレッドゾーンを
超えてさらに温度が上がり続けるKR250やら、この辺駄目だろって正直思ってまして。

 さて実際に温度が何度になったらバイクのエンジンって駄目なんだろうって
大体、まともに走ってればそれほど温度上がらないと思うんですけど、KRは、ラジエター面積の
影響から温度が上がる。NSRは、なんでですかねぇ。渋滞でのそのそ走ってるとやっぱり
温度が上がってって言うか上がりきりますね。

 そのたびに怖い思いをしてるのですけど、これマスツーだったら自分一人じゃないから
止まれないし、駄目な温度が見えるようにしたいってのが正直な所でした。

 みのたんさんがオートゲージのメーターをKRの水温計と入れ替えて使ってまして。


これいいなぁって思ったりもしたのですけど、かっこいいけど純正じゃないからちょっとなぁとか
オートゲージのメーターヤフオクでもちょっと機能考えたら高いなぁって躊躇してまして
どうせなら、デジタルメーター作ったついでに電圧計もタコメータも乗ってるし水温計も
乗っけてしまえって、ついてにプログラムで表示が変わったり光ったりして表示したら
わかりやすくていいだろって事で現在出来ない事を何とかやってみようって気になってます。
 
 雪いっぱいでバイク乗れないしねぇ。
って事でまた、本文に行ってないけど長くなったのでまた後の記事に書く事にします。

イメージ 1

ちなみにこれは、ガンマの水温センサーね。
KRの水温計は、現状、赤黒KRのものが有ったのですけど、シリンダーヘッドから外す時に
固着が酷くて頭がねじ切れて使い物にならなくなりました。
で、取りあえずこれで進行させようかと思っています。

 目標は、センサー増設無しでノーマルセンサーから温度を拾い出して、
マルチメーターに表示させて上手く行ったらレッドゾーン表示も入れてしまうって目標に
しておきます。って事でまた次回って事でメーターのプログラムと回路図ものちのち出しますね。
まだ、完成じゃないのでちょっとって具合ですので。