ギアーを入れて調整中

DTのエンジンですが空けてみると色々と納得できない事が見られます。
例えば、こんな所です。


イメージ 1


クランク室なんですが半分だけ綺麗に上がってるのですけどもう半分は鋳造跡が残ってるって
写真だとわかりにくいのでもう一枚。



イメージ 2



この角度からみると綺麗なんですが半分は、鋳造跡が酷くてボコボコになってました。
生産途中で金型の変更でもあって左右の仕上がりが違うのですがバラバラにしてしまうと
こういう所が結構気になります。
設計段階で仕上がりの指定はやってると思うのですが現場での状態は把握できないでしょうから
こういう現象も出てくるわけです。
こんなもん磨いても気のせい程度の違いしか無いのはわかっているのですが
調子の良いエンジンとか出来の悪いエンジンとか当たり外れがあるって現実を考えると
こういう部分の積み重ねで良し悪しが出てくるって考えてますので左右均等になる様しっかりと
磨いておきました。のちのちこのバイクダメだって思ってしまうのは、さすがに何ですし
組み立て精度の調整で調子が出るなら手を抜かない様にって手をかける訳です。
時間は掛かりますが満足度違いますし、磨きながらヤマハさん品質管理どうなってんの?とか
悪態つきながら楽しんでる訳です。半分だけだと乗る方にも失礼ですし、
のちのちなんかの機会に空けたら手を入れられたエンジンってちょっと嬉しかったりしますし。

 で、あそこ、ここって調整しながらギアを入れてみました。

イメージ 3



ベアリングは、色が変わって焼き付き気味のものも有りましたので全て入れ替えました。
腰下なんて今回のクランク固着が無ければバラす必要も無いのですが今後長く安定して乗れる様
シールにしろベアリングにしろ入れ替えてしまった方が精神衛生上良いんじゃ無いかと思いますね。
今回のエンジンは、オイル交換の頻度が低かった様でエンジンオイルが真っ黒でしてこの辺、日頃のメンテは重要だよなぁって毎回ですが再認識してます。


イメージ 4

シフトフォークの焼け曲がりの確認しとけってサービスマニュアルには、書いてありますので
一応目視しておきます。
この辺、全く問題ありませんです。今回のDTは走行距離15000って有りましたけど
開けてみてもそれほど問題無いって状況でした。

交換しろってなると部品出るかわからないので困ってしまいますけど、
このまま組み込むことにします。今回は、焼けてたり曲がって無くて良かったです。


イメージ 5

受け側のシフトドラムも問題無い状態です。傷も無く良い状態ですので本当クランク周りの
問題だけで走れなくなってるのが想像出来勿体無いって思います。


イメージ 6

ギアを組むとこんな感じ、腰下ギア部はかなりまともな感があります。
少し調整してしっかり動く様にしておきます。この辺、まともに組めば、機械は、答えてくれますので
その辺が面白さでは有りますね。乗らないライダーの戯言ですがもう少しクランク乗っけるまでは、
時間かかりそうです。