お久しぶりですって事でKR250のCDI

 みなさま、ご無沙汰しております。
本年度もいよいよ佳境にさしかかり、今年が過ぎるのも速かったなぁって思うこの頃ですが
結局、忙しさにかまけて何もしないって具合であんまり進んで無いのが実情でして
それでも少しの時間がありましたのでちまちま、自宅でできる事をって事でCDIを
弄っておりました。

 これに関しては、かなり長い期間、腰が重くてさらにこれが原因でKRに手を着けないって
状況でしたのでなるべくならさっさと解決したかったのが本音だったりします。

 CDIに関しては、当初からブログにリンクを戴いているtochinさんから、直せるって話が
出ていまして、もともとtochinさんの作成したモノをとか思ってたりしたのですけど
いかんせん値段が折り合いが付かなくて止まってましてここまで来てしまいました。
tochinさんの作ってるやつは、またさらに進化したようで、それこそ喉から手が出るほどって
感があるんですけど、やっぱり購入した車体と同じくらいの金額を出すのは、躊躇しまして
資金の算段が付かないなぁって結局、時間だけが経ってます。

 で取りあえず、バラバラにしてみようって事でKRのCDIをバラバラに分解する事にしました。
もちろん、電気は鬼門ってくらいに見えない電気関連に弱いモンでして、バラバラにして
どうするって思いもありましたが適当に噴きそうなコンデンサーとか入れ替えたら何とかなるかなとか
ってその時は、考えてた訳です。


イメージ 1

 と言う事でKRのCDI開けたのは、いいのですけど何が何だかさっぱりわからん(;´Д`) 
別段何が悪いって事もなさそうですし、壊れてるんじゃないって考えた原因が
元オーナーの片方死んでるよって話とサービスマニュアルの抵抗値との誤差のみでして
少し前にブログにネタにしましたけど、これマニュアル数値も当てにならない印象があって
手持ちのCDIを測定してみたけど全部同じような数値だけど、マニュアルとは、違うって
そういう状況。

 火花が出るかの確認も壊れてるって判断した当時は、やってませんので
本当は、生きていたんじゃない?ってのが本音、でもここまでバラしたら後の祭りって
どうしようも無いって具合です。

 話は、変わりますが色々とネットを徘徊してるとCDIの元の部分は、殆ど一緒って感がありまして
画像を見てると確かに配置が若干違ったりしてますが似たような印象がありました。
たぶん、部品を適度に入れ替えたら直りそうな気がします。
同じモノを部品を入れ替えて基盤を新規に起こして再生って手も考えたのですけど
都合、2個のカスタムチップが入ってまして、恐らく一個は、スタンドに接続してるスイッチなどの
安全装置関連のチップ、もう一個がデジタル進角のチップだと思われますが、これカスタムチップっぽいので
手に入らないのですね。
調べてもデーターシートも見当たりませんし、こうなったらどうしようもありません。
動きのわからない部分があるんでそこだけ外して使ってってのもさすがにどうかって・・・
大体、マイカレックスとかのセラミック系の絶縁体が入っていてCDIをばらすのは、
もう一個やるって勘弁して下さいって本音が出て来ますし。

 でネットで検索するとCDIを自作してる方がおられまして、以前から知ってたのですけど
KR250につけて動くかどうかわからんしとかって思いしばらくしらんフリを決め込んでたのです。
結局、信頼性のない手持ちのCDIやらネットオークションで高値で出品されてる
似たような状態のものを使うのも気が進まなかったので、じゃ作ろうって作る事にしました。

 すみません、ここまで長いのは、ホントに長い期間試行錯誤したフリをしてたので
長いのですね。CDIに関しては、赤黒KRを手に入れてからずっとなので相当に長いです。

 
 作成したのは、きまぐれカラスさんのCDIでして、当然のごとく有名サイト。
RZなんかでもここのCDIを自作して走ってる人がいますので信頼性は、かなり高いです。
問題は、作ったCDIでKRに火が入るのかって事と電気を鬼門だって言ってる自分が
ちゃんと作れるかって位で・・・

 と言う事で部品を購入しました。
購入した所は、秋月さんと共立エレショップです。
一緒くたにまとめて来るのがありがたいのですがそうそう上手くもいかず2ヶ所にて購入になりました。

イメージ 2

 総額もたいしたこと有りませんし、主要部品の点数も少ないので良い事づくめです。
もちろん、火花が出て動けばですけど。

イメージ 3

 取りあえず、配線図を確認しながら配置しました。
この後、コンデンサーを立てると高さが高くなりすぎてKRのオリジナルCDIの位置に
設置する事を考えると不味いって事で入れ替えてます。

イメージ 4

 でこんな感じになってます。
高さが基板と部品で10mmに収まりましたのでかなり低いケースに納められそうです。
ケースも色々と探してみましたがなかなか良いのが無くてこの辺も考え処なのですけど
タカチってメーカーのケースを購入して様子見してます。
取りあえず、テスト作成で火花を見ようって事で作り始めたのですがこの後、チェックしても
なかなか、点火確認のLEDが光りません。もちろん火花も出ませんです。

 でここから2週間くらい悩みました。
KR250本体からの配線を間違えてるんじゃないかとか基板配線は、どうかとか。
やっぱり嫌いだよ電気・・・って泣きが入りそうになりながらこの時点では、作業してます。
仕方ないので都合2台分の4つ作れるだけ部品を購入してますので、もう一回作ってます。

イメージ 5

 タカチのケースの上に乗っかってますが、これで当初にかった0.43uってコンデンサーでの作成の
最終形になってます。

 とりあえず、この状態で火花が出るのは、確認出来ました。
KR250のマニュアルを確認出来る方は、見れると思いますがコイルより低速用と高速用のラインが
2本出てまして、緑と赤黒だと思いましたがこれを両方とも繋げないと駄目なのですね。
気まぐれカラスさんのサイトに出ていたRD用で火花の確認は、しっかりと出来ました。
たぶん、始動出来ると思います、ってのは、時期がすでに時期ですし本体が上がってないので
実験車両が無いって状態なので始動して試しに乗るのが出来ないんです。Σ(^∀^;)


 でここまで作ってたのがコンデンサーが0.43って一個300円くらいのヤツを使ってまして
こちらは、間違えて買ったのと安かったので実験台になってもらってまして
ここから、さらに1.5倍ほど大きいコンデンサーの1.0ってのを使った火花が大きく良い感じで
動くってヤツに進みます。
当初、小さめのユニバーサル基板72x48くらいのサイズのヤツに小さくまとめるつもりだったのですが
コンデンサーが収まらなくなってしまいまして、タカチのケースにジャストヒットの少し大きめの
基板に本チャン用を作成しました。

イメージ 6

 写真だと余り変わらないのですが、基板に収まりきれなくなってるのが見て取れます。
配線用の端子台の青いヤツが乗らない状態ですので横にも縦にも広がってるわけですね。
すでに確認出来たらここから、必死で基板から部品をハンダ吸い取り線やら吸い取り機を駆使して
外しました。

 だってさぁ、コンデンサー一個500円近くするから、このCDIの大本の値段がこれを綺麗に
外して使えるように出来るかってのが大事な所なのですよ・・・

イメージ 7

 で、本当に最終番で作ったのがこの仕様です。
ここでまたお約束の配線間違いで火花が出なくて再度部品を引っぺがして組み直し。
さらに2個乗りますのでもう一個って具合で当分作らなくても良いなって位に触ってました。

イメージ 8

 コーションステッカーも会社に有ったのを殺風景だったので張り込んで終了。
これで取りあえず、KR250は、走り出せそうです。
まだ、実走してないのですがインプレ見ると良い感じで他車は、運用してるみたいなので
大丈夫だと思います。
実際は、本来KR250のオリジナルには、乗っていたデジタル進角のチップがのってないのが
アレですがアナログ的な遅角なら乗りそうなスペースがありますのでまた新規で作るかもしれません。
回路は、気まぐれカラスさんのサイトのそのままのモノを使ってますので恐らくは、
他の方々のKRでCDIがパンクしてもこれで行けそうな気がします。
ついでですが、スタンドの安全装置関連が無くなったのでその辺が逆に良さそうな気がします。

リクエスト有ったんで追加
イメージ 9