クラッチの交換と再度フロントサス入れ替え

 先日入れ替えたフロントサスですが減衰圧が全然感じられない代物で普通に走っていても
ポンポン跳ね回り、少し気合い入れてワインディングのコーナーなんか入ってしまうと
バンク途中でギャップを拾ってフロントが吹っ飛ぶってこの辺、状況を読めない何も考えてない自分でも
メンテ以前の問題で品物が最悪ってわかる状態でして、メーカー純正の普通のサスなら適度なメンテで
普通以上に性能が使えるのですがモノが欠陥っぽいサスだとボロボロなのが露見しました。
 
 ネットでのパーツセンターでの購入のサスの評価は、当然見れるのですがリアに使ってる分には
それほど問題無く使えてるようでもしかしたら自分の所に来た2本のみ欠陥って可能性がありますけど
その辺は、個人の感じ方違うんで放置して分解して確認した時すでに減衰圧が全然無い状態でしたので
サスをしっかりしたモノに入れ替えたらフロントの暴れは、無くなるかなぁって思ってました。
 
 もっとも、サスのセッティングなんて考えたことが無かったので果たして付属機能の減衰圧が
しっかりしたら跳ねが無くなるかは、わからないのですけど取りあえず違うんだろって位に考えてました。
 
 さてさて、取りあえずノーマルのサスがありますのでそちらを分解して減衰圧が残ってるか確認して見ます。
サスが抜けるって話が結構効かれますが自分の知識では、この減衰圧が無くなるってのが抜けるって
表現だと認識してたんですけど間違ってたら指摘して下さい。
 
 で分解します。
 
イメージ 1
 
 そのまま、分解せずに放置してましたけど、純正専用品のソフトな乗り心地も捨てがたく
以前に分解した時にパンプラバーのスポンジがボロボロで原型をとどめていないって言うか
無くなってましたのでその部分を改修すれば使えそうです。
 
イメージ 2
 
 純正は、少しテンションを掛けてサスを縮めてコの字型のブラケットの下の6角ボルトを緩めると分解できます。
このネジ部分にネジ止めが塗られていて少し堅いのですけど気にしないで外します。
 
イメージ 5
 
 中身は、こんな感じです。
シリンダーのロッド部分に茶色のパンプラバーが入ってたはずなのですが経年変化で無くなってしまってます。
サスを分解して開けた時に粉状になって出て来たので完全に消失してしまってます。
無くなった状態だとロッドの全体を使ってストロークしますので底付きするまでが長くてフロントが
前のめりになりすぎて安定しない状態になります。かわりのパンプラバーを入れれば、この辺は、
解決しますので問題無いのですが
 
イメージ 6
 
 問題になってくるのがこの部分でして左右共にサスを分解してみましたが左右のシリンダーが違います。
これは、恐らくコストの問題で原付クラスの車体だと片側のみサスの機能を付けて片方は、無しにするって
そういう作り方がありまして、この車体も多分に漏れず片側だけ減衰圧が掛かるシリンダを使用して
片側は、ダミーになってるって寸法ですね。
ちなみに以前見たモノにアプリリアのRS50がありまして、これも片側のみフロントサスのバネが入っていて
片側には、入っていないって状態であんまり宜しくないような気がしますけど、メーカーのやることなので
こんな感じでコストを落としてるみたいです。
恐らく、他の原付も片側だけで支持してるって可能性がありますので分解して両方しっかりとサスの役目を
果たすようにするとハードな走行にも耐えうる車体になるかもって考えてます。
 さてさて、ここでジョルノのサスが2台分あれば、両方効かすことが出来るのですが片方しか有りませんので
今回は、パスしておきます。ついでに減衰圧があるはずのサスシリンダーも動きが悪くエアー噛みしてるような
動きをしてますので今回は、使わないって事で元に戻すことにしました。
サスシリンダーを分解して復帰させるって手もあるのですが分解不可のサスシリンダーなので
多少の加工が必要ですしそれには、少し手間が掛かりますので別の品物を使った方が良さそうです。
現在使ってる足なので無くなったら困りますしね。
 
イメージ 7
 
 無くなってしまったパンプラバーは、ウレタンブッシュを作ってこれで対処する事にしました。
使わない予定ですが万が一って事もありますので組み直す時にそのまま使えるように対処しておきます。
 
イメージ 8
 
 パンプラバーは、深いストロークを少なくするためにこんな感じで入れます。
他のサイトの分解したサスの残ったスポンジラバーのサイズを見て若干ストロークを長めに設定して
この長さです。この辺は、乗ってドコまでサスシリンダーを使うのかって確認しながら長さの設定をするのが
良さそうですがジョルノのフロントは、これがなくなるとフルボトムして底付きしますので適当に決めました。
 
イメージ 9
 
 組み直して見ましたがやっぱりボロボロであまり使いたくないって思いますね。
外のパイプは、無くても良いのですが今回は、そのまま組んでます。
ちなみにカブのフロントサスが良く似てますので使えそうって思いましたけど、残念ながら
長さが100mmほど長く使うのは、無理ですね。長さがジョルノの場合230mmほどなので
合いそうなサスをセレクトしてきた方が良さそうな気がします。
純正を買って入れ替えるって方法は、今回バネのレートを考えて弱すぎって思いましたのでパスしました。
 
 んで、新たにサスを買ったのですが今度は、リア用のツインサスです。
 
イメージ 10
 
 一番左のデカイヤツがそれです。
長さは、オリジナルよりも10mmほど長いですけど、リアがその分長くなってますので
前のめりにもなりませんし問題無さそうです。
問題になってくるのがサスのバネレートでして、この辺も踏まえてシングルリアサスを
使うよりもいいだろって今回ツインサスを選択したのですがそれでも2000kg対応とかって
箱の裏に書いてあったので強すぎ?とか思ってまして、まあその分、自分がさらにメタボを極めて
体重を上げて対処するって方法もありますので今回は、無視する方向で選びました。
 
 付け方は、同じなのでさっさと、フロントに付けてしまいます。
 
イメージ 11
 
 なんかオーバーパワーな強力そうなサスが付いてるって印象がありますけど、この辺興味のある人しか
注視しないって事で無視しておきます。
このサスは、窒素ガス封入の減衰圧がしっかり出るってサスですので問題無さそうでして
問題になるのがサスのストロークを使えるのかってそのくらいですし。
ちなみにサスシリンダーのロッド部分も8mmから10mmになってますのでかなり強力になってますね。
 
イメージ 12
 
 取り付けに入れ替えたのがこの部分でして上側のゴムブッシュ無いのカラーが10mmから純正サスの
8mmに入れ替えてます。ゴムブッシュなんかも振動吸収ゴムなんかに入れ替えれば、また乗り心地も
変わりそうな気がしますけど、その辺は、のちのち実走確認してから考えます。
 
イメージ 3
 
 今回サスのサイズが変わりましたのでフェンダーが付くかどうかが心配だったのですけど
取りあえず付きましたのでしばらくは、この状態で実用使用する事にします。
 少し乗った感想ですがしっかりと踏ん張って加速時、走行時に接地感もしっかりと残ってまして
コーナーの跳ね上げも無くなりました。サスストロークを使い切れてるかに関してもゴム製の
パンプラバーが下まで着いてましたので問題無く使えてるようです。
 実際の所は、所詮原付ですのでパワーに対してのサスの許容が大きすぎてもっとエンジンのパワーを
上げていかないとサスを使い切れていないのですけど、良い感じで使用できるようになりました。
 取りあえず、こんな感じでジョルノも終わりって事になりそうな気がしますけど、たかが原付ですが
パーツ金額もそれほど行きませんし、思い通りに遊べたってのは、良い経験になりました。
NSRなんかだと湯水のごとく資金が無くなって行きますのでそうそう触れるもんじゃ無いなって思ってましたけど
この位のサイズだと結構遊べますね。
 
 でついでに減って無くなる寸前だったクラッチですけどそっちも入れ替えて起きました。
 
イメージ 4
 
 軽量クラッチって事で購入して入れ替えたのですが確かに初期加速が良くなりました。
でも、触ってるのは、足回りの方が面白いですね。
原付のパワーなんて知れたモンですけど、足回りが勝ってるはずの仕様にしましたので
たぶん、かなり安定して走れそうに思います。