あーこれじゃ動かね~ってAVDS

 なんか、あんまり進んで無いように感じてしまってるのですが、実際進んで無いです。
これ、やっぱり部品探しとか対処方法の構築とか色々とありまして、難度が高いのは、
わかっていたのですけど、部品が出ないバイクの復旧作業って結構、時間が掛かってしまいます。

 今回、ヤレた本体に関しては、塗装作業を行う予定にしてるのですが、小物は、ともかく
フレームがいかんせんどうにも出来なく、塗装は、何とか可能な環境にいるのですけど
ブラスト作業が若干難航してまして、取りあえずブラストのみ外注にお願いしようかと
思ってまして、その辺は、良いのですが資金の段取りやら何やらと計画よりも若干の投資が
必要になってまして、その辺は、もう少し掛かりそうです。

 ここ最近は、関連の小物を触ってる事が多いのですが本日は、当時持てはやされた
アンチノーズダイブシステム、カワサキのAVDSを分解してます。

 この機能は、みなさんキャンセラーを入れてオミットして、オイルを堅めにして対処してたり
するみたいですが、この当時のサスって現在のサスと違いまして棒みたいに堅くなる乗り心地が
自分は、かなり違和感を感じるのか本当の所だったりします。
現在は、このシステム、もっと簡略化されて内部に入ってるらしいのですが技術が進んでいない
当時のサスから抜いてしまうとフロントやっばり変な動きするんですよね。

 スズキでしたらANDFですけど、きちっとメンテしてやれば、しっかり仕事してくれて
サスもしっかり動いてくれるのですけどやっぱり、メンテしてない個体が多くて
動いて無いって状態のものが多そうな気がします。というか殆ど動かなくなってると思います。

イメージ 1

 2台の分解してきたKRから外してきたAVDSです。
トップが外してあるやつは、KR250ツキギF3の2本。残ってるヤツが部品取りKR250から
抜き取ってきたヤツです。
完全にオミットされてるツキギのやつから。

イメージ 2

 トップにあるピンが削られて埋め込まれていました。
ブレーキのオイルが漏れないようにコーキングで押さえられています。
中に関しては、オイルが満たされてるので全く問題有りません。
当然、当時のフォークは、AVDSセットで設計されてるのでオミットしてしまったら
足回りからバランス崩して走りもボロボロなんじゃないかなぁって自分は、思ってしまったのですが
実際、乗ってる方の感じ方もありますのでこの辺は、個人的な意見です。
色々と探ってみるとやっぱりキャンセラーいれてガチガチになって長距離辛いとかで復旧したって方も
居られたりしますのでそれほど、間違いでは、無さそうな気がします。


 と言う事で今度は、入れ替えて使う予定の部品取りKRの方のAVDSを分解してみました。

イメージ 3

 TOP側は、フルードが漏れて一部腐食が見られる状態になってました。
そりゃ、ブレーキラインと一緒のラインなので当たり前っていえば、当たり前です。
これ、このトップとボトムの部分で分解して水洗いしてってパッドを変える度にやってれば、
まともに動くと思うのですが、残念ながら買ってから(手に入れてから)一度も分解した事が
無い方の方が多いと思いますので同じような状態になってそうです。
ちなみにトップのセンターにある押し出しピンですがブレーキラインから来た水にやられて
完全に固着して動かなくなっていました。

 以前にスズキのANDFを分解した時も同じ状態になってましたので動かなくなってるって状態は、
例外が無さそうな気がします。

イメージ 4

 セパレーター本体は、完全に固まったフルードで逝ってしまってました。
セパレーター(黒いゴム部品)自体は、切れやら破れは、ありませんでしたので
ゴム部品に限っては、再利用出来そうです。

 さらにセパレーターを外してみます。

イメージ 5

 水が入り込んでセパレーターに付属している金属ワッシャーが完全に錆びてボロボロになってます。
ここまで来たら、セパレーターの入替って事になるのですが、ワッシャー本体を別のモノに入れ替えて
接着剤で貼り付ければ、復帰できそうです。
このセパレーターですが単体部品では、見当たらず似たようなモノもありませんでしたが
海外には、しっかり売ってる所がありましたので、その内新しいのを買おうか算段してます。

イメージ 6

 ボトム内部は、フォークオイルが満たされておりますので全く問題無い状態です。
これ動かない原因がブレーキ連動部分だってのがよくわかります。

イメージ 7

 トップ側のキャップを外して見ましたがプランジャーが完全に固着して抜けなくなってました。
結局、色々と触りまくって外したのですがこの状態ですとブレーキを掛けてもAVDSに圧が掛からないので
サスは、へなへなになったままでアンチノーズダイブの恩恵を受けれません。
恐らくは、大半のものが似たような状態になってるんじゃないかと考えられます。

 メンテ面倒だし殺しちゃえば楽で良いのですが、アンチノーズダイブ大好きなので
前項のように復帰させる事にしますので部品は、大事に保存しておきました。

 もう一つ、自分の車体だけかもしれませんがAVDSには、3段階の調整が可能になってるのは、
みなさんご承知だと思いますけど、この部分も破損しておりました。



 AVDS本体下の調整ダイヤルの金属部分です。
この部分に下のゴムダイヤルが付いてるわけですけど、ゴムダイヤルが劣化して
マイナス部分のハマリ込みが割れて脱落していました。

イメージ 8

 わかりやすいのですが下のゴム部品の下の部分に亀裂が入っています。
外から見てこの状態になってるダイヤルは、いくら回してもぐるぐる回るだけで調整できず
空回り状態になってます。

イメージ 9

 惚けてますけど、真ん中のマイナスの出っ張りが完全に破損してますね。
こうなったらダイヤルを新造してやるしか無いのですが自分の所では、作成する予定です。
その辺は、組み立て時にネタにします。
当然ゴム部品単体で販売は、しておりませんのでこの状態のAVDSは、使い物にならないって
言い切れます。諦めてフォーク単体の中古もしくは、ADVSの中古を探して祈りながら
該当部品が生きてるのを確認するしか無いって事になりますので、あまり良い品物では、無いですね。


イメージ 10

 固着していたTOP部分は、完全に清掃して本体の方は、ブラスト掛けておきました。


イメージ 11

 セパレーター部も分解して錆びて使えなくなってたワッシャを外してます。
ワッシャのサイズを確認してSUSもしくは、アルミ当たりの部材で新造して接着剤で貼り付ければ、
この部分に関しても問題無く動くようになりそうです。

イメージ 12

 今回は、ブレーキ、AVDS共にガンコートで塗装する予定ですので全部ブラストにて剥離して
塗装準備しておきました。
両方共にアルミで作成されてましたので、ちょっとだけ調べてプライマーは、ミッチャクロンを
選択しています。
 
イメージ 13

 今回、フレーム塗装の下地作成用に仕入れたのですがNETでの評判も良いのでこの辺は、のちのち
レビュー出来そうです。以前に似非ガンマのブレーキディスクの塗装をした時にセンターの
アルミ部分に直接プラサフ吹いて、ウレタン塗ったのですがこれがちょっとした事で
剥がれが出ましたので今回のミッチャクロンを使う事にしたのですが、食いつきは、
良さそうな感があります。

イメージ 14

 ブレーキ、AVDS共にプラサフ吹くまで進んでます。
肝心のガンコートが手元に届きませんので本塗装は、もう少し先になります。
本日の記事ですがアンチノーズダイブを捨ててる方には、まったく関係無い話なのですけど
文中に主観がかなり入ってましてその辺、思い込みもありますのでご勘弁願えたらと思います。
キャンセラーが駄目って訳では、無いのですが自分の仕事柄本来の動きをさせるのが
本職でもありますのでその辺は、しっかり復旧って方向で進ませて戴きました。